応募受付中!
2025.10.8 wed /
第5回 XR・メタバース総合展【秋】@幕張メッセ
午前:ベストプロトタイプ賞ニ次選考(ピッチ)
午後:6部門ファイナルピッチ&表彰式
私たちMetaverse Japanは、メタバースの社会実装をより加速させるため、
革新的な取り組みを表彰する「JAPAN Metaverse Awards 2025」を昨年に続いて開催いたします。
このアワードでは、ソーシャルイノベーション賞、実空間メタバース賞、クリエイティブデザイン賞、
技術革新賞、ベストプロトタイプ賞、メタバースジャパン特別賞、の6部門からなり、
メタバースの領域で、革新的なチャレンジ、新たな社会実装や開発、
事業化を推進する個人やプロジェクトを称えることを目的としています。
皆様と共にメタバースの未来を創り上げましょう。皆様のエントリーを心よりお待ちしております。
2024年9月から2025年8月までに、メタバース領域で活躍した個人、団体、企業が開発・計画したプロダクトやサービス、プロジェクトに対して、Metaverse Japanが表彰する大賞。
Best Social Innovation / |
自治体や社団、NPO、社会起業家の方々などによる教育や福祉など社会的な問題解決や改善を目指すメタバースを活用したプロジェクトを表彰する。 |
---|---|
Best Industry Metaverse / |
デジタルツイン、3Dシミュレーション、都市デザイン、バーチャルリアリティ空間の創造に焦点を当て表彰する。 |
Best Creative Design / |
ゲーム、ファッション、アートなど、クリエイティブな表現が光るプロジェクトを表彰する。 |
Best Technology Innovation / |
ソフトウェアの開発や新しい物理デバイスの創出において技術的に優れたプロジェクトや研究成果を表彰する。 |
Best prototype / |
まだプロトタイプ段階だが、将来性に優れたプロジェクトを表彰する。 |
Metaverse Japan Special Award / |
Metaverse Japanの会員の企業の中から特に功績のあるプロジェクトを表彰する。 |
Best Performance Award / |
上記6部門の中から、当日ファイナルピッチを行い、最優秀賞を選定する |
2024年9月〜2025年8月にメタバースやXR領域で活躍したプロジェクト。
自薦、他薦問わない。個人、団体、企業は問わない。国籍、年齢不問。参加費無料
7月2日〜9月4日 |
応募期間 |
---|---|
9月中 |
選考期間 決定後順次受賞者へ連絡 |
10月8日 |
【午前】 |
・ソーシャルイノベーション賞、実空間メタバース賞、クリエイティブデザイン賞、技術革新賞、メタバースジャパン特別賞
各部門において、下記の審査基準を参考にした上で、応募者の中から審査員による投票によって書類選考にて受賞者を決定する。
・ベストプロトタイプ賞
各部門において、下記の審査基準を参考にした上で、応募者の中から審査員による投票によって書類選考にて、複数候補者を決定する。次に、複数候補者で二次選考(ピッチ)を行い、受賞者を決定する。
・最優秀賞
各6部門受賞者にて最終選考(ピッチ)を行い、受賞者を決定する。
審査基準
技術性:
技術的に先進的であり、他にはない特徴を持っているか。
独自性:
アイデアに新しさがあり、他とは異なる独創的な要素が含まれているか。
社会性:
社会課題解決に貢献し、社会的な影響力があったかどうか。
Webにて必要資料を提出する。エントリーはこちら
カーネギーメロン大学創始者記念全学教授/ Metaverse Japan Lab名誉顧問
知能ロボット・コンピュータビジョン研究者。顔画像認識、自動運転、「アイビジョン」多数カメラ画像技術などの開発。現在、カーネギーメロン大学創始者記念全学教授、京都大学高等研究院招聘特別教授。京都賞、米国フランクリン財団メダル・バウアー賞、IEEE創始者記念メダル、米国人工知能学会アレン・ニューウェル賞、スペインBBVA財団知識のフロンティア賞など受賞。文化功労者、米国工学アカデミー特別会員、日本学士院会員。
SEE MORE一般社団法人Metaverse Japan アドバイザー/XR / Spatial アーティスト
2016年からVR空間に3Dの絵を描くアーティストとして活動。
アート制作やライブペイントオファーをを世界各国から受ける。
(USA, Germany, France, Russia, UAE, Singapore, Thailand, Malaysia, Italy, SaudiArabia and Morocco.)
メタバース上に開かれた個展会場には世界中から多くの人が訪れ、
ヴェネチア国際映画祭のVR部門に選出される。
2021年「Forbes Japan 100」に選出される。
『WIRED』日本版 編集長
『WIRED』日本版の全コンテンツを統括する。内閣府ムーンショットアンバサダー。NHK出版学芸図書編集部編集長を経て2018年より現職。21_21 DESIGN SIGHT企画展「2121年 Futures In-Sight」展示ディレクター。訳書に『ノヴァセン』がある。
SEE MORE一般社団法人Metaverse Japan 理事/一般社団法人JapanBlockchainWeek代表理事
アーティストとしての経歴とブロックチェーン業界の知識を生かし、多業界の橋渡し役として活動。BAYC Japan,AzukiJapanといったNFTコミュニティの立ち上げを手伝うなど、Web3コミュニティの活性化を積極的に支援。一般社団法人JapanBlockchainWeekの設立理事として、日本のweb3業界を世界に向けて発信するJapanBlockhainWeekを運営。一般社団法人MetaverseJapan設立理事として参加。生成AIを活用したNFT制作も行っており、東京、香港、NYなどの各地のNFTアート展示に出展するなど、AIクリエイターとしても活動を行う。
SEE MORE一般社団法人Metaverse Japan 理事/パナソニック コネクト株式会社 取締役 執行役員 シニア・ヴァイス・プレジデント CMO
パナソニックの企業向けソリューションビジネスを担うパナソニック コネクト(株) の 取締役 兼 デザイン&マーケティング部門の責任者として、国内外の広報&マーケティング、デザイン機能を強化しつつ、ビジネス改革・カルチャー改革、サステイナビリティ推進に取り組む。また、ダイバーシティ推進担当役員として、女性やLGBTQ+を含むジェンダーダイバーシティ、男性育休100%取得などの取り組み等を強力に推進している。日本IBM、シスコシステムズ、ヤフージャパン(現 LINEヤフー)など国内外の複数の企業にてマーケティング部門管理職を歴任。日本アドバタイザーズ協会 デジタルメディア専門委員長。ダイバーシティコミュニティ「MASHING UP」アドバイザリーボード。 不登校児とその親を支援するNPO「優タウン」の副理事としても活動中。
SEE MORE一般社団法人Metaverse Japan 理事/みずほフィナンシャルグループ 執行役員 CBDO
「みずほフィナンシャルグループにおいてオープンイノベーションによる新規事業を統括。「新しい資本主義実現会議」スタートアップ育成分科会委員、経済産業省 J-Startup推薦委員、経団連スタートアップエコシステム変革TF委員、東京大学大学院工学系研究科非常勤講師、一般社団法人日本オープンイノベーション研究会理事、他多数。
SEE MORE一般社団法人Metaverse Japan アドバイザー/麗澤大学工学部 教授 / 東京大学大学院情報学環 特任准教授
データサイエンス・人工知能領域の研究を背景に、研究者・起業家としてAIやメタバースなどのデジタル技術による人間の可能性の拡張をすすめる。
特に、医療・教育などの人間と密接に関わる領域でのITやAIの研究開発を行い、生成AIをベースにひとに寄り添う「やさしいAI・メタバース」の社会実装を行う。
一般社団法人Metaverse Japan アドバイザー/東京大学生産技術研究所特任教授
京都大学で数学を専攻、大阪大学(物理学修士)、博士(工学、東京大学)。2004年よりデジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事。立教大学大学院人工知能科学研究科特任教授、東京大学生産技術研究所特任教授。国際ゲーム開発者協会日本ゲームAI専門部会設立(チェア)、日本デジタルゲーム学会理事、人工知能学会理事・学会誌編集委員長。
SEE MORE一般社団法人Metaverse Japan 代表理事/一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局長
AT&T、ノキアにて通信・企業システム営業、マーケティング及び広報責任者を経て2007年にレッドブル・ジャパンに入社。コミュニケーション統括責任者及びマーケティング本部長(CMO)として10年半、エナジードリンクのカテゴリー確立及びブランド・製品を市場に浸透させるべく従事し2017年に退社。2018年から渋谷区にて設立された(一社)渋谷未来デザイン理事・事務局長として、都市の多様な可能性をデザインするプロジェクト活動を推進。
2018年にNEW KIDS(株)を立ち上げ、ブランド、コミュニティ・アスリート・イベント関連のアドバイザーや講演活動等を行いながら、Metaverse Japan代表理事、日本ダンススポーツ連盟理事、マーケターキャリア協会理事、シブヤ・スマートシティ推進機構理事、(株)SAKUSEN TOKYO 社外取締役、コミューン(株)顧問等の活動も行なっている。
著書に「アスリート×ブランド感動と興奮を分かち合うスポーツシーンのつくり方」(宣伝会議)、渋谷未来デザイン編・著書として「変わり続ける︕ シブヤ系まちづくり」(工作舎)を出版。
一般社団法人Metaverse Japan 代表理事/Xinobi AI 株式会社 共同CEO/一般社団法人Generative AI Japan 代表理事/JDLA 有識者会員
•2009年:世界No2広告代理店グループのオムニコムのデジタル・エージェンシー Tribal DDB Tokyo ジェネラル・マネージャーに就任
•2012年:WPPグループである世界No1広告代理店オグルヴィ・ワン・ジャパン株 式会社、ネオ・アット・オグルヴィ株式会社の代表取締役に就任。
•2016年:オムニコム・グループのNo1PRエージェンシーであるフライシュマン・ヒラード SVP&Partner。
•2017年:PwCコンサルティング合同会社のエグゼクティブ・アドバイザー就任。
•2018年:Facebook Japan Director (META) 役員に就任インスタグラムの日本における3500万MAU、世界第2位の達成、APACにおけるNo1のJapan Revenue Growthを成功させた
•2020年:PwCコンサルティング合同会社 パートナー 執行役員
•2024年:デロイトトーマツコンサルティング合同会社 パートナー 執行役員